ブログ
2023.02.19

Astroでstylusファイルからglobalスタイルをimportする方法

よく出てくる方法でstylusファイルをimportしてもmixinが読み込めずうまくいかなかったため、その解決記法を記載します。

こちらのgithubのissueでやりとりされていました。

結論、astro.config.mjsに以下のように書けばstylusファイルをimportできます。

export default defineConfig({
  vite: {
    css: {
      preprocessorOptions: {
        stylus: {
          imports: [path.resolve(__dirname, './src/styles/index.styl')]
        }
      }
    }
  }
});


公式にも載っているよく見かけるけど試してダメだったやつ。

export default defineConfig({
  css: {
    preprocessorOptions: {
      scss: {
        additionalData: `$injectedColor: orange;`,
      },
      styl: {
        additionalData: `$injectedColor ?= orange`,
      },
    },
  },
})

https://ja.vitejs.dev/config/shared-options.html

ちなみにviteの設定なのでnuxt3でも同様に使えます。

ブログの執筆者

toshiya
workTechnical Director
フロントエンドクラブの代表です。広告業界でテクニカルディレクターをしてます。プログラミングとプランニングがちょっとできます。広告とサッカーが好きです。

その他の記事

  1. 2023.09.22
    新興のJavaScriptフレームワークNueとは?公式サイトざっくりまとめ
  2. 2023.09.20
    テクニカルディレクターとは?現役テクニカルディレクターが解説
  3. 2023.09.16
    netlify formで送信後に404になる
  4. 2023.03.27
    GitHubにRSA SSHでgit push、git fetch、git pullをしようとするとエラーになる問題の解決方法
  5. 2023.02.25
    Astroでサブフォルダにbuildする方法
  6. 2023.02.19
    Astroでプロジェクトルートを基準にコンポーネントなどのパスを記述する方法
  7. 2023.02.12
    「web制作におけるパスの書き方」絶対パス・ルート相対パス・相対パスの違いについて
  8. 2023.01.09
    フロントエンドクラブの新しい企みについて
  9. 2023.01.07
    Nuxt3でgenerate時にsitemapを動的に作る方法
  10. 2022.12.30
    なぜフロントエンドエンジニア向けコミュニティ「フロントエンドクラブ」を始めたのか
  11. 2022.12.28
    よく使うGitコマンド
  12. 2022.11.04
    HeadlessCMSを使った3つのサイト構築手法
  13. 2022.11.22
    WEB制作会社でエンジニアとして働くために必要なスキルについて
  14. 2022.10.27
    現役エンジニアから見るリアルなHeadlessCMS
一覧へ戻る